うらら居宅介護支援センターは、ご自宅で受けられる介護サービスの紹介、いろいろなサービスの調整、費用の計算や請求などをご本人に代わって行う事業所です。
居宅介護支援センターには介護支援専門員(ケアマネージャー)がいて、お客様の依頼により、心身の状況、環境、要介護者や家族の希望等を考慮して介護支援計画(ケアプラン)を作成したり、その他の介護に関する専門的な相談に応じます。
つまり、必要な保健医療サービスや福祉サービス(指定居宅サービス等)を適切に利用できるように、要介護者とサービス提供事業者や行政との調整を行う事業所です。
※「居宅介護支援」とは介護保険法(平成9年12月17日法律第125号)第1章第7条18に詳しく記載されています。
こんな時にご相談ください
お電話一本でご自宅にお伺いいたします。
- 介護サービスを利用したい。
- ケガや病気などでご自宅での生活が不安。
- お歳をとったことにより、何か手助けが必要になってきた。
- 日中、ひとりで過ごす事が多く、見守りや話し相手が欲しい。
- 介護が必要だが、どんなサービスが適切なのか分からない。
- 担当ケアマネージャーが誰か分からない。
お問い合わせ等、お気軽にご連絡ください。
ウェブからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
TEL.0179-20-1715
サービス内容
- 要介護者及び家族に対する面接を行います。
- 要介護者及び家族に対する介護サービスの代理申請等の援助を行います。
- 要介護者及び家族に対する居宅サービス計画作成及び評価等を行います。
- 指定居宅サービス事業者等との連絡調整を行います。
- 利用者が居宅において生活困難になった場合及び介護保険施設への入所を希望する場合の、介護保険施設への紹介その他の情報提供を行います。
- 要援護者及び家族並びに地域住民に対する介護保険制度の啓発活動
- 包括支援センターから紹介のあった困難事例の受け入れ
- 包括支援センター等が実施する事例検討会等への参加
介護保険制度を利用するまでの流れ
- 01
- 要支援・要介護認定の申請
- 02
- 現状の把握
- 03
- ケアプラン原案の作成
- 04
- サービス担当者との調整
- 05
- ケアプランの確定
- 06
- 居宅サービス計画届出
- 07
- 評価・更新